2005年11月01日 (火)

Access Word 2005.10

俄然阪急強しの月でした。てか、ほとんどそれしかエントリーせんかったし(汗)

  • 梅田      7.9%
  • 阪急コンコース 6.9%
  • 上棟式     3.7%
  • DIY      1.9%
  • 丹下健三    1%
  • 谷中      1%
  • 庇       0.8%
  • フッコー    0.8%
  • 止水板     0.6%
  • 不忍池     0.6%
ちなみに9月の解析結果はこちら

by m-louis : 16:41 | comments (0) | trackbacks (0)

2005年10月01日 (土)

Access Word 2005.09

9月は当然の結果ってヤツですかな?(^^;)

  • 阪急コンコース 6.3%
  • 上棟式     4.5%
  • 梅田      4.4%
  • DIY      1.9%
  • 丹下健三    1.6%
  • 食洗機     1.3%
  • フッコー    1.3%
  • 不忍池     1.2%
  • 谷中      0.9%
  • 庇       0.9%

by m-louis : 06:14 | comments (0) | trackbacks (0)

2005年09月27日 (火)

谷中芸工展2005 応援します

実家家族の都合により残念ながら今年も参加できなかった谷中芸工展ですが、今年は芸工展の方の Web が RSS 対応となり、去年より更新状況が見やすくなりました。

私個人がまだ谷中に住んでいないので、そんなに深いお付き合いが出来ているわけではありませんが、個人的に以下企画をこのブログでの告知という形で応援させていただきたいと思います。期間中に上京できたら、ここだけは回りたいってところです。

17. 谷中ボッサ 増田知己・秋本詩絵 → お店
34. 時夢草庵 ジム・ハサウェイ → ジムさん
35. 床の間巡りとアランウェストの公開制作 アラン・ウェスト → アランさん
37. マクケノエン イコアン → satoshinyaさん
93. ルーツ尺八『吹歩』 でう → でうさんインタビュー

by m-louis : 05:26 | comments (0) | trackbacks (1)

2005年09月19日 (月)

阪急梅田コンコースを残したい・・

阪急梅田コンコースを残したい・・緊急告知!
阪急梅田コンコースを残したい・・
その一心から「阪急梅田コンコースを・・」という建造物の保存を切望する専用のブログを立ち上げることにした。
ここでやっててもよいのだが、色々混乱する要素も出てくるだろうし、それに「このブログについて」という最初のエントリーでも書いたように「中継ぎ〜セットアッパー的役目を果たせれば」というブログなだけに途中で管理者交替ということも考えられる。そうするとこことは一線を画しておいた方がいいだろう。

by m-louis : 06:03 | comments (0) | trackbacks (1)

2005年09月13日 (火)

阪急梅田駅コンコース解体?

HAN9 DOME

今さっき、夕方のニュース見てたら、開いた口がふさがらなくなってしまった。
阪急梅田駅のコンコースがビルの建て替え工事に伴い、解体されるのだという。
壁画は残すというが、そういうもんじゃないだろう?!!!!!!(超激怒)

たまたま先月、Flickr! に阪急コンコースの写真をアップしたら、昔関西に住んでた人たちから「こんなステキなところだったんだ」的なコメントが寄せられた。確かに案外通勤通学路となっている場所って周りを見ていないものである。何せ遅刻したらあかんだけに、、が、20代の後半に1年間京都で一人暮らしをして、その後、所帯を得て現在の大阪に移り住んだ私にとって、このコンコースは関西に「してやられた」気分にさせられた一番のものだったかもしれない。これに対抗できる東京の駅と言ったら東京駅くらいか?、、いや、しかしその艶というか豊饒さで言えば、明らかに阪急の方が優っている。そういう意味ではヨソ者をたじろかす存在感を持った数少ない場所だったのだ。

本当に解体してしまっていいんだろうか?
まあ、三鷹金猊居の解体を選択した私が言えた立場ではないが、壁画を残したとしてもあの空間の艶まで伝えられるとは到底考えられない。今更遅いのかもしれないが、あのコンコース部分をまるごとそっくりくるむような設計プランでも新たに出て来ないものだろうか? 関西で自慢できるトップクラスのものが消えていく。

2005年09月01日 (木)

Access Word 2005.08

最近、自他問わずブログ時間減少気味で、4ヶ月置きにまとめてみようと思っていた「検索ワード」の解析結果もついうっかり9月になってしまって5月分のデータを残し損ねてしまった。で、こうなってしまうと前・中・後期という形でまとめてみようなんて言ってた前回の意欲はもうどこへやら?である。

そこで代わりに今月からある意味作業量は増えるが、毎月、月毎の「検索ワード」解析結果をレポートしていこうかと思う。その方が見忘れてもその猶予は3ヶ月もあるのである。そんなわけで早速8月の検索ワード解析を。
ちなみに5月分の抜けた中期合計解析結果(参考までに括弧内で表示)では8月の2位ワードが断トツの1位だった。思いっきり季節モノなのである。

by m-louis : 04:27 | comments (0) | trackbacks (1)

2005年08月15日 (月)

灰塚ダム試験湛水

HAIZUKA DAM TESTING

この画像は見る人が見るとそれなりにショックの大きな画像のはずだ。
広島県北の山間部で進行する洪水調整用のダム建設計画に伴い、<ダム周辺環境整備にかかわる広大なエリアを、自然と文化の調和した永続的な魅力を持った「環境美術圏」にさせていく試みとして>1994年から2002年まで灰塚アースワークプロジェクトなるアートプロジェクトが行われていた。1995年に初めてそのプロジェクトに参加した私は1998年からは Web構築係として関わっていた(実はコンテンツのベースとなる部分が1998年当時作ったもののまんまなんで、URL 晒すのはかなり恥ずかしいんですが...モニタサイズ 800×600 照準で作られちゃってるし)。

プロジェクト参加当時はここにダムなんてホンマに出来るんかい?という暢気なものだったが行政のハード事業というのはよほどの反対でもない限り、スケジュール通り着々と進んでいくもので、当初から予定された2006年には灰塚一帯は完全にダムの底に沈むことになりそうだ。というよりも、写真で見てわかるように2005年夏の段階で試験湛水も行われ、ダム機能は貯水を待つばかりの状況なのだ。

ちなみにアースワークプロジェクトの方はダムのまたがる三良坂町・吉舎町・総領町の3つの町が全国規模で広がる市への合併の波に呑み込まれ、それぞれ管轄が自立できなくなってしまったため、2002年を以て一旦休止状態になってしまった。その後、NPO 化の話なども出ているのだが、今のところはっきりとした動きは見えない(ただ、事務局が Web を残しておく意志だけは持っているので、今後何かしらの展開が期待できないこともないだろう)。

by m-louis : 15:39 | comments (2) | trackbacks (0)

2005年07月23日 (土)

art-Link/谷中芸工展2005

毎秋、谷中界隈の「まちじゅうが展覧会場」となる「谷中芸工展」と「art-Link」。
去年も気付けばもう始まる寸前って感じで、やはりそこに住んでいないとうっかり忘れてしまいがちになるものである。が、今年は一応2ヶ月前の現段階で思い出したので、実家からの電話ついでに参加意志含めて聞いてみた。

そしたら回覧板のようなものがすでに回ってきていて、最初の説明会はもう終わってしまったんだとか。そして、どうも電話の様子だと今年もまだ参加したくないらしい。
結局、未だに家が片付いていないことと、1Fが何かとトラブル続きなもので、その1Fでギャラリー開く精神的余裕はとても持てそうにないということだった。

by m-louis : 02:50 | comments (0) | trackbacks (1)

2005年06月27日 (月)

Google Satellite

050628_yanakamap.jpg

ポリタン・コスモでも紹介されてる Google Maps BETA 版
その Satelliete って機能が何とも不気味なのだが、ついグルグル色々見てしまう。
まだ衛星画像の詳細度に地域格差があって、私の住んでる大阪なんかだと自分の家までははっきり確認できないが、谷中の敷地はほぼどこだか特定できた。
ただ、そこが空き地のように見えるということは実は何年か前の画像なんだろうか?
でも、富士山なんかは如何にも今の季節って感じの色合いなんだよな〜。

by m-louis : 16:16 | comments (4) | trackbacks (0)

2005年05月20日 (金)

新釈肖像写真

050520_1221_kiyo.jpg

去年、建築写真を撮ってもらったフォトグラファーの清真美さんが、今回は彼女自身の作品制作プロジェクト『新釈肖像写真』として我が家を訪問。まあ、半分は私が頼んだものなのであるが、モデルは私の両親である。

彼女の制作スタンスとしてはモデル希望者の自宅に出向いて、その生活環境の中で絵作りをしてポートレート撮影をするというもの。基本的にその絵作りは彼女自身がここで撮らせてくださいと押しつけるものではなく、あくまでモデルとの対話の中でどこで撮るべきか、どんな家具を配置するか、どんな衣装を着るべきかなどが決められていく。即ちどことなくモデルとフォトグラファーの関係が施主と建築家の関係に近い。

by m-louis : 12:21 | comments (0) | trackbacks (0)
▲PAGETOP