2004年09月21日 (火)

art-Link/谷中芸工展

shinya さんの blog 記事 で気づいたんですが、そういえば今年ももう「art-Link 上野-谷中 2004」「谷中芸工展 2004」のシーズンである。

個人的な希望としては今年は人としてのギャラリーではなく、場所としてのギャラリーとして参加したかったのだが、今年の何月くらいだったろうか?──引越→片付で心身共に疲れ切った住人を蔑ろにそれでも参加しようとするのなら、それは私たちを殺そうとしてのものと考えると母から先陣切られ、もはや引き下がる他なかったのである。

両プロジェクトほぼ同時期に行われるため、この時期の谷中はマップ片手に首からカメラをぶら下げた人がいつも以上に徘徊する町となる(ふだんも土日は「谷中散策」と称してそういう人たちの集まるところであるが)。また、今年の art-Link は去年の「ガチャガチャ」プロジェクトの発展形として「ふくふくプロジェクト」なる地域通貨の導入を掲げているようで、町ぐるみのプロジェクトとして地域通貨はすでに各所で実験されては来ているものの、その成果が気になるところである。

本当は無理にでも今年から参加していれば、家族も町のネットワークにも溶け込みやすくなるだろうと思ったのだが、私がそこに住んでない限りはそうした発想もすべて余計なお節介でしかない。そうしたことが最近骨身に染みて理解できるようになってきた。「住む」ということには何か侵犯し難い「家」それぞれの境界のようなものがあり、実家を出て6年経つ私はもはや完全に「別の家」の人間であって、その「家」の境界を跨ぐことはできない。

とりあえず私の上京スケジュールだと、art-Link は行けるが、芸工展の方は初日行けるかどうか?である。

art-Link 上野-谷中 2004:9/25(金) 〜10/11(月) 事務局(080-5518-7008)
谷中芸工展 2004:10/2(土)〜10/11(月) 事務局(03-3821-9118)

by m-louis : 2004.09.21 14:43
This Trackback No.
2005年07月23日 02:52
art-Link/谷中芸工展2005
excerpt: 毎秋、谷中界隈の「まちじゅうが展覧会場」となる「谷中芸工展」と「art-Link」。 去年も気付けばもう始まる寸前って感じで、やはりそこに住み込んでいないと見落としてしまいがちになるものである。が、今年は一応2ヶ月前の現段階で思い出したので、実家からの電話つい...
weblog: 谷中M類栖
2005年09月28日 05:31
谷中芸工展2005応援します
excerpt: 実家家族の都合により残念ながら今年も参加できなかった谷中芸工展ですが、今年は芸工展の方の Web が RSS 対応となり、去年より更新状況が見やすくなりました。 私個人がまだ谷中に住んでいないので、そんなに深いお付き合いが出来ているわけではありませんが、個人的に...
weblog: 谷中M類栖
comment

我が家も「谷中芸工展」では、昨年、一昨年と、場所としての参加を行っておりました。しかし、今年はお抱え作家が多忙につき、参加しているのかどうか定かではありません。そういえば、昨年は「art-Link」のSCAIの展示も手伝いました。まあ、参加する方が断然楽しいイベントではあります。

by shinya : 2004.09.21 15:19

追加情報です。先ほど座付き作者より連絡があり、今年も「谷中芸工展」には参加するそうです。「蒔家」という会場名で参加しております。

by shinya : 2004.09.22 13:59

「蒔家」は「マクケ」って読むんですね(去年の芸工展より)。
http://www.tctv.ne.jp/geikoten/denno/link/kikaku.html
初日、まだ東京に滞在してたら行ってみます。

「art-Link」のサイトは更新作業中とのことですが、できれば過去の成果も見せる形を取ってもらいたいですね。

by m-louis : 2004.09.22 15:36









cookie:






現在コメントはブログ管理者の承認後に反映される形を取っております。
▲PAGETOP