2006年02月10日 (金)

暖簾の力

暖簾アリ暖簾ナシ先月、カメラ購入直後にウィルス性結膜炎に掛かってカメラのファインダーが覗けなくなるという間抜けな出来事があった。眼科医からは感染の可能性もあるので、なるべく家族に近づくな!タオル等同じモノは一切使うな!と厳しく言いつけられ、ちょっとした家庭内隔離状態になっていた。

そんな最中、私たち夫婦は思わぬものの威力を実感することとなる。
それは私が2000年10月に京都のトレゾーアーツという雑貨ギャラリーで「おらないがみ」という展示をしたとき、妻がギャラリーの入り口用にと作ってくれた暖簾である。
展示が終わってからは、自分たちの住むマンションの廊下からリビングへの扉の手前側にずっと掛けていたのだが、そこを通り抜ける度に必ず顔が生地に当たるのである。つまりは暖簾もタオル等の共有物の一つに入って来るでは?ということで取り外さねばならなくなってしまったのである。

その外した場合掛けてる場合の様子が右上の2枚の写真。写真ではおそらく大した差は感じられないだろうが、我々にとってはそこに暖簾があるのとないのではもう全く世界が違った。というか、外すともうそこは自分たちの家ではない!って言いたくなるくらいの違和感を覚えてしまったのである。そして、その違和感は結膜炎が完治するまでの約一週間、拭えぬままだった。1ヶ月だったらさすがに慣れてたかもしれんが。。

高が布切れ一枚。それも薄くて向こうが透き通しで見えるくらいのもんなんだが、その存在感や絶大である。我が家ではその扉を開けっ放しにしてる時間の方が圧倒的に長いので、扉以上に部屋の輪郭としての仕切りとしての機能を果たしていたのだろう。

しかし、こうして暖簾の威力についてなんて書いていると、つい「暖簾に腕押し」って諺が頭に浮かび、その諺を掛けたオヤジギャグに走ってしまいそうになるが、それをセーブするためにも最後に簾の語源的なところを少し拾っておきたい。

リビング側から暖簾(のれん)という字は見ればすぐわかるが、書けと言われたらすぐ思い浮かばない人の方が多いのではないか?(私は完全にそう) そして実際の暖簾の使われ方を考えてみてもすぐには思いつかない字の組み合わせである。「簾」とはスダレとかスノコのスで、そんなスカスカなもんに「暖」の字がくっつくのだから不思議という他ない。
しかし、その語源を繙くと「もと、禅家で簾(す)のすきまをおおい風よけとする布の帳(とばり)をいった」というのであるから、なるほどというものである。

要するに素直に暖かい簾(すだれ)って考えておけばよかったのだろう。
だから昔の暖簾は我が家や現在商売等で使われるような半暖簾ではなく、ちゃんと足下まで届くもので、云わば今で言うところの断熱材となっていたわけだ。

ちなみに我が家の暖簾は私の中年期顔面脂性(冬場は、と同時に乾燥肌でもあるが)によって、リビング側から見るとかなり変色してしまっているのであるが(汗)

by m-louis : 2006.02.10 23:45
comment

「暖簾」の語源の話、大変おもしろかったです。
なるほど、暖かい簾ね…。障子なんかもそうですが、こういう日本の仕切り文化っていうのかな、半分仕切って半分開いているみたいな。いいですよね。

ちなみに我が家にはこんな暖簾があります(^^)
http://www2.ocn.ne.jp/~norimi/noren.JPG

by のりみ : 2006.02.14 01:43

>のりみさん
コメントありがとうございます。
暖簾、読んで字の如しなのに意外とルーツ知らないですよね。
しかし、のりみさんちの暖簾って、、
暖かいのはわかりますが、ひょっとして通るたびに風呂屋気分?(^^;)

by m-louis : 2006.02.14 18:27

あははっ!この暖簾の奥はまさに風呂場です(笑)。ていうか、これはリビングや玄関にはかけられないでしょう(^^;)まさに暖かい簾なのであります。

ちなみにm-louisさんと同じくニコンD50で撮影。優れものです♪この写真は縮小してますが、暖簾の生地目までしっかり映せました♪でもまだちょっとコツをつかめなくて…近いものを撮ると撮影者が下手だからピンボケしてしまうんですよね。今度教えてください★

by のりみ : 2006.02.14 19:18

>のりみさん
確かにあの暖簾をリビングや玄関に掛けてたとしたら、相当な風呂マニアです!
しかし、どうやら D50 横領されてるご様子(^^;)
近接撮影は利用するレンズによっても向き不向きがありますし、私もまだまだ手ぶれをしょっちゅう起こしてます。教えるレベルまでは全然達してませんが、まあ、来週は D50 談義でも。。

by m-louis : 2006.02.15 03:14









cookie:






現在コメントはブログ管理者の承認後に反映される形を取っております。
▲PAGETOP