2004年02月29日 (日)

建方見学

夜行バスは予定通り新宿朝6時着。ひとまず歌舞伎町向かいのラーメン屋で腹拵えして、山手線をぐるっと外回りで今回初めて鶯谷下車で敷地まで歩いてみた。で、南口側から出てしまったんだが、どうやら北口の方が多少は近かったようだ。しかし、どっちにしたところで鶯谷で降りるなら、上野か日暮里から行った方がいい。直線距離では一番近いはずだが、かなり迂回しないとならないのよね。

040229_0744_tatekata.jpgさて、すでに完了してしまった建方工事。
7:45頃に現地到着したが、やはり今日の工事はもうないようだ。今回バスで行くことにしたのも、工事が早朝から始まるので、前日三鷹に来ておいて翌朝谷中まで出向くよりも、到着した足でそのまま現場に向かった方が効率的且つ確実だと思われたからだ。しかし、その思いつきも虚しく終わってしまった。
ただ、工事中でなかったおかげで写真は撮りたいようにじっくり撮れたとも言える。昨夕、工事中に撮影した母は迷惑がられてる感じがあってなかなか思うように写真が撮れなかったそうだ。とはいえ、前日に来てれば両日にわたって撮ることもできたわけで、やっぱり大いに悔やまれることには変わりない。とまあ、しかし、恨み節もこの辺にしとこう(^^;)

朝7:45の時点では敷地にも鉄骨にも朝日は全く差していなかった。春分までもうわずかだが、ルネ上野桜木(※1)の影に完全に入ってしまっている。雲の多い日だったので、厳密なことは言えないが、初めて陽光が建物全体に差し込んだのは8:40をまわったあたりでだった。確かその頃アランさんが自転車で前を通られ、しばし談笑する。

040229_0857_tatekata.jpg9:00ちょっと前に向かいのマンションの住人が出て来たので、非常階段をあがらせてくれないかお願いすると、前にも一度来られましたよね?とちょうど一年前の1月頃に声を掛けてあがらせてもらった6階の住人の若いお兄さんだった。これから出掛けるときだというのに、わざわざ6階まで付いてきてくれて大感謝!である(ま、心おきなく写真を撮るわけには行かなくなってしまったが)。騒音のことなども聞いてみる。6階なのでちょっと参考にはならないかもしれないが、夜間は交通量もそれほど多くなく、車の騒音で眠れないと感じたことは一度もないとのこと。ただ、今、うちがやってるのがまさにそうだけど、聞き慣れない工事音とかはやっぱりうるさく感じてしまうらしい。交通量の多い昼間は気にすればうるさいと感じるかもしれないけど、気にすること自体がほとんどないと、まあ、それは当たり前と言えば当たり前の話。あと、写真を撮って何かするんですか?と聞かれたので、Web で最近レポート始めた旨、伝えた。URL も教えておくんだったな。というか、名刺でも作ってみてもいいかもしれない。

9:30過ぎに豊田さん登場。前夜、すでに見られてるとのことだったが、明るいところで再確認。
と、ここまでまったく書いてなかったが、私の方からは想像してたよりも遙かに建物の高さが低く(特に1階)、基礎レベルが両隣よりかなり低い設定になってる(※2)ことに気づくまでは、ひょっとして寸法間違っちゃったんじゃないか?と不安になってたってことを話したり、あとは柏山さん側の鉄骨柱の垂直線が微妙に右に傾き気味なんじゃないか?と話したり。
それに対しての豊田さんの返答はおそらく北西側の鉄骨柱とパース上で重なるので、そう錯覚して見えるのでは?とのこと。豊田さんの昨晩見た感想はむしろ思ってた以上に大きいなという印象だったようだ。確かに近寄ってみるとパーゴラの位置も意外に高くて、大きいといえば大きくも見える。これが道路を挟んで見てしまうと両隣との関係から急に丈が低いように見えてしまうわけであるが。。

040229_0921_tatekata.jpg窓位置の重なり具合は、妹の部屋の西側窓とキッチン西側窓がだいぶ被ってしまった感じだ(これは当初のイメージではレベル差を考えてなかったので、重ならないと思っていた)。バスの窓は重ならない訳ではないが、上から見下ろすような感じなんで心配はなさそう。キッチン北側窓もちょうど面一つズレてくれた恰好だ。

豊田さんの気になる点としては、床材基礎として使われる波板鉄板がすでに上に載せられてしまっていて、その荷重で仮止めした鉄骨が微妙にズレるんじゃないかと心配されていた。まあ、搬入がしづらいことからやむを得ない処置なのではあろうが。。

その後、周囲をぐるっとまわって背後からの見え方など話し合ったが、長くなってるので別稿に譲る。


□◇
※1)ルネ上野桜木
040303_rena.jpgうちの敷地から東南東に5、60mくらいのところに位置する界隈唯一の大型マンション(14階建て)。
谷中という土地柄、建設にあたっては反対運動(厳密には反対運動ではなく、建築変更要請の運動)や論争も巻き起こり、我らが設計を依頼している初音すまい研究所も「上野桜木マンション建設計画と谷中・上野桜木の町を考える会」の先頭に立って活動を繰り広げられていた。

011011_rena.jpgこうした運動は以前私が住んでいた京都でもよく目にしていたので、谷中で土地探しをしていた時分、マンション前に張られた横断幕を見て、懐かしくといっては語弊があるが、京ライフを思い起こしたものだ。

Google で検索してみると、賛否両論いろいろ出てくるが、月刊誌『サイゾー』カストリ・ボンバーというサイトに「江戸情緒をぶち壊す迷惑マンションが建つ」という記事があるのを発見。
初音すまい研究所の手嶋さんの「恐らく、歴史的な東京の町の姿という意味では、都内で唯一、点ではなく面 で残っている地域ですよ」というコメントも出てくるが、関連記事まで読むと月刊誌『東京人』まで絡んだスキャンダルに話が発展してたようで。。
ま、それよりは手嶋さんの「二つのマンション紛争と都市計画」という記事に目を通してた方が為になるでしょう。

それにしてもあのファサードは何とかならんもんかね。
日経 広告手帖の記事によると「マンションそのものをアート化すること、芸術的な住空間を構築するという方向性」で「写真家の立木義浩氏と、建築家の新津正昭氏をスーパーバイザーに迎え、さらに地元の東京芸術大学出身の高嶋文彦氏と森村均氏という二人の芸術家の参画を得た」とあるんだけど、どう考えても地域住民に反対運動された嫌がらせで、わざーと最悪のデザインにしたとしか思えんぞ(汗)

ちなみにこのマンションが出来た唯一の恩恵は、反対運動をきっかけに地域住民達の結束がこれまで以上に深まったことだそうです(^^;)

※2)基礎レベル
うちの敷地は敷地内の一番低いところから13cmのところで基礎底面の床下を張っているのに対し、両隣はそれが50cmくらいのところから始まっている。以前に一乗寺の壁の高さを計ったときに4.2mくらいだったので、1階部分の高さはそれよりちょこっと低いくらいかと思っていたが、基礎レベルの違いから1mくらいは差があるように見えた感じになった。うちは基礎レベルを低く設定しないと制限の10mを建物が越えてしまうのであります。

by m-louis : 2004.02.29 07:44
comment









cookie:






現在コメントはブログ管理者の承認後に反映される形を取っております。
▲PAGETOP