2005年05月20日 (金)
母のグランドピアノ
三鷹金猊居時代、私の母はピアノ教室を自宅で開いていた。
一応、谷中の家でもいつそうした教室をやってもいいようにということで、1Fはギャラリーとしての機能と同時に防音にも気を遣った設計にしてはあるのだが、まあ、現在の生活状況を見ている限りではそんな日はやって来ないかもしれないな〜という予想の方が強く働いてしまう(汗)
と、それはともかく今回、フォトグラファーの清真美さんが「新釈肖像写真」で母のグランドピアノを背景に写真を撮ることになったおかげで、私も滅多に見たことのなかったピアノのフタを開けた状態を目にする機会を得ることができた。どうもカバーの掛けられたものってなかなかその真の姿をお目に掛かれないもののような気がしてしまうのは、おそらく私の実家の何でもカバーしておきたがる体質に負うところが大きいように思う。その反動か私自身は本でも何でも自分の範疇にあるものは剥き出しで使いたがる傾向が強いのだ。何だかもうカバーが掛かってるだけで、それは使っちゃいけないもののような強迫観念を植え付けられているのである。だからちゃんとモノを使うためにもカバーはなるべく掛けないようにしている。
新釈肖像写真
去年、建築写真を撮ってもらったフォトグラファーの清真美さんが、今回は彼女自身の作品制作プロジェクト『新釈肖像写真』として我が家を訪問。まあ、半分は私が頼んだものなのであるが、モデルは私の両親である。
彼女の制作スタンスとしてはモデル希望者の自宅に出向いて、その生活環境の中で絵作りをしてポートレート撮影をするというもの。基本的にその絵作りは彼女自身がここで撮らせてくださいと押しつけるものではなく、あくまでモデルとの対話の中でどこで撮るべきか、どんな家具を配置するか、どんな衣装を着るべきかなどが決められていく。即ちどことなくモデルとフォトグラファーの関係が施主と建築家の関係に近い。
2005年05月16日 (月)
家作りブログ三角形
Off Space: bside さんから、うちの施工をお願いしていた阿部建築の若頭=山本さんがブログ「谷中の住人」やってますと教えられ、正直ここ最近では一番の吃驚でした。
早速挨拶のコメントをすると、何でも「仕事関係の方から進められて勢いで始めてみました」とのこと。確かに始められたのは今年の3月からで、今のところ日常的な話題と建築絡みの話がメインのブログのようです(施工風景の写真なども載ってます)。
いや〜、こんなことなら私がもっと前に薦めておけば、ご近所の satohshinya さんからブログを通じて工事の進捗状況を教わるなんていう面白すぎるハプニングも起きず、みっちりその工程をリアルタイムでチェック出来ていたのかもしれません。それと山本さんのブログを現在のお施主さんが見られてるのかはわかりませんが、施工者側がクライアントに対してではない形で、対外的に自分の家について語っているところを見られるというのもこれまた非常に興味深いものがあります。
2005年05月11日 (水)
父と満州
これまでこのブログでは登場機会の少なかった父であるが、その理由はうちがある種、サザエさん的家庭だということにある。即ちこれまで何度か登場した祖父母とはまさしくサザエさんにとっての波平とフネであり、私はといえばフグ田タラオだったのが、祖父の死を機に知らぬ前に磯野カツオにすり替えられていた(つまり知らぬ間に養子になってた)のである。だから当然マスオさんである父の存在感は家づくりにおいても薄く、ブログでもそれほどスポットを当てられることがないまま来てしまった。
そんな父が生を受けたのは1931年(昭和6年)、かつて日本の植民地だった満州の大連である。父は自分が士族の出であることを何かと強調するのだが、父の祖父にあたる人は非常に商才に長けた人だったらしく、父はちょっとした金持ちの家のお坊っちゃまとして育っているらしい(右の写真の中央が父)。言うまでもなく第二次世界大戦の敗戦で父の家族もまた身ぐるみ剥がされほとんど無一文状態で引き揚げることになるのだが、私はそのあたりの経緯をそんなに詳しく知らない(というか、父に聞いてない)。
それは一つには私が知らぬ間とはいえ、母方の家の養子となり、なんだかんだフグ田家ではなく磯野家の嫡子としての自覚を植え付けられていただろうことが考えられるが、それとは別に子供の頃に友達同士の間で「残留孤児」と卑下された記憶がどこかで自分に影を落としてるような気がしなくもない。なぜに父が満州の生まれだったことが友達に知られたのかは今以て謎だが、私が小六〜中一前後だった1982年2月、厚生省による第二回中国残留孤児の「親探しの旅」で60人の孤児のことが何かとマスメディアを賑わせていた。そうした報道に子供特有の差別意識が働き、私へと向けられたのだろう。父は「引き揚げ者」であり、決して「残留孤児」ではないにもかかわらず、私は「残留孤児」のレッテルを貼られ、そうしたイジメから逃れるためにとかく私は父が満州生まれだったという事実を隠そうとしていた。
2005年05月08日 (日)
プランタ稲作@ベランダ
「田植え」のエントリーで予告していたベランダでの稲作。
とりあえずプランターに新しい土を盛って植えてみました。肥料も少々。
検索するとゴマンと出てくるんで、困ったときにみりゃいいやとそんなにしっかり見てないんだけど、とりあえず「ベランダで育てる稲」「バケツ稲の観察日記」「バケツ稲づくりネットワーク」「プランタン農業へのチャレンジ」のようなイメージで育っていくのかな?と。。
ただ、義父が稲の長さだけ根は伸びるけぇ〜と言ってたので、もっとそこの深い所謂バケツをプランターにした方がよかったかもしれない。