2005年04月30日 (土)

荒川修作の課外授業

4/27(水) にNHKの「課外授業ようこそ先輩」ってシリーズ番組でやってた
「過激な家で元気を作れ!」建築家…荒川修作 を見逃した方(=私)、朗報です♪
今夜4/30(土)01:55(もうあと約1時間後)から再放送されまっせ!!
もっと早く書いておけばよかった。

しかし、上記でリンクした URL、ファイル名が「list1.html」なんですけど、毎週ファイル名書き換えてるんだろうか???

by m-louis : 00:39 | comments (0) | trackbacks (0)

2005年04月26日 (火)

光庭の春初体験

050422_court.jpg

施主ブロガーの garaikaさん「庭ができた──苔の帰還」、yoshiさん「庭師物語-14」などで続々自家製庭の写真がアップされてるところにちょうど実家からうちの光庭の様子を納めた写真が2枚ほど送られてきたのでここにアップ。

うちの光庭が一番スケール小さいけど、冬場に植えた苗や三鷹金猊居からの持ち込み植木が根付いて青々と茂り始めてるという点で我が家の勝利!(笑)
いや、まあ、もちろんそれは植える時期が早かったからならではの今だけの話ではありますが、しかし、自分で手を掛けた庭というのはかわいいもんなのであります。っていうか、もっと手を加えたかったけど、それは住んだときの楽しみに残しておきます。

by m-louis : 03:11 | comments (9) | trackbacks (0)

2005年04月25日 (月)

イライラニッポン

福知山線尼崎駅付近での列車事故だが、事故前日ドミニク・シャニョンのライブを観に宝塚まで出向いた私は50円安いことからJR福知山線ではなく阪急宝塚線を利用したものの、一つ間違えれば同じ線に乗っていてもおかしくなかったと言える。

そして今日一日報道の続いた事故ニュースを見ていて思ったのだが、もちろん諸々の事故責任は明確にし得るところまで追及しなければならないのは当然として、しかし事故原因の一つと言われる運転士の制限速度オーバーの話を聞くと、ある種、日本人の国民性、また会社という組織の体質そのものが引き起こした事故のようにも見えてしまう。

私自身もそうなのだが、日本人は数分の遅れでもイライラしすぎなのだ。そしてそれがすぐ怒りだとか苦情に結びつき、今度はそれに脅えた会社が社員に対し無言のプレッシャーを与え、挙げ句の果てには責任逃れのための露悪な虚偽行為にまで及んで、最終的に見たくない結末へと導かれていく。

私はこうした悪い流れを堰き止めるのに考えられる現実的な唯一の方法は、やはりただ忠実にいち早く事実を伝えるという方法しかないのではないかと考える。ただ、もちろん「事実」というのは常に確定したものとして捉えるのは難しく、ときに全く異なるような解釈が生まれることもあるだろう。その場合は、それも忠実にそこに見出された二つの異なる解釈を伝えればいい。今回のケースであれば、特別反目し合うような解釈もないので、ただ単に運転士か車掌が無線を利用するなり掲示板を利用するなりして「宝塚駅で8mのオーバーランがありました関係で1分30秒程度各駅の到着が遅れます」と車内および以降の各停車駅で焦ることなく繰り返しアナウンスすればよかっただけの話だ(個人的には車両開発よりも先に全線全車両でしっかり即時情報を流せる電光掲示板やモニタの設置を望みたいところ)。

by m-louis : 23:56 | comments (0) | trackbacks (2)

2005年04月15日 (金)

casa=女性名詞

我が家では語学オタクの妻に合わせて大抵一つ二つNHKの語学講座が毎年見られている。で、今クールといえば一番の注目は妻も LBGO で書いてるように笑い飯の出ているスペイン語会話。先週の初回分を見逃してしまったもんで、今日はTVに「笑い飯」という紙を貼り付けて忘れないように見た。

スペイン語には男性名詞と女性名詞があって、概ね男性名詞は語尾の母音に「o」が付き、女性名詞は「a」が付くという。その例として「libro(本)」と「casa(家)」が挙げられていた。どっちも日本で固有名詞的に扱われているのでスペイン語を勉強してなくても知ってる単語だけど、「casa」はやっぱり女性名詞なんだな〜。

それを聞いて作家の島田雅彦氏と建築家の隈研吾氏の対談で隈氏が次のようにぼやいてたのを思い出した。

島田雅彦著『衣食足りて、住にかまける(P.27)隈:建築家の仕事のほとんどは女性相手で、女性が持っている、空間に対するはてしない欲望みたいなものに常に晒されてほとんど辟易しているわけです。その解毒作用として建築家にはホモが多いという説もあって、実際アメリカの建築家はヘテロよりホモの方が多いかもしれない。僕もあんまり女の顔は見たくないから、事務所のスタッフは美青年ばかりですね(笑)。
by m-louis : 00:33 | comments (4) | trackbacks (0)

2005年04月14日 (木)

喪失感の所在

祖父から祖母への手紙」コメント欄の下の方をご覧になればわかると思うが、昨夜、私は一人であくせくしまくっていた。そこでも書いているように同エントリーの本文の文章がコメント欄に自分でコメントした文章にすり替わってしまっているのを見つけたのである。最初は表示上のバグかと思っていたのだが、編集画面のフォーム内を見てもそこにもコメントの文章が来てしまっていて、もはやどうにもならなさそうな状況が見えてきていた。

私はふだんエントリーするのもコメントするのも一旦別のエディタ上で書いたモノをコピー&ペーストする形で投稿しているので、原文が残っているといえば残っているのだが、しかしペーストして公開したあとにもう一度ブラウザ上でエントリーを読み直し、校正をかける。もちろんブラウザやプラットホームの環境差があるのは承知の上で、それでも私は Mac/Safari でもっとも読みよいように微妙に改行部分などの調整を掛けたりしている。
そんな中でも「祖父から祖母への手紙」は公開後に文章そのものも相当に変更修正を加えたエントリーだった。だから、そのデータが消えたということを認めずには居られなくなったときの喪失感は非常に大きなものだった。エディタ上で下書きしたものを再アップはできるが、それは校正後の文章ではないのである。

もちろんこうした喪失体験はこれまでにも幾度も体験している。一番単純な例としては保存し忘れとか、誤ってデータ削除してしまったとか、、で、そうしたときもしばらくは茫然とするしかないのだが、しかしそれらのケースでは不思議と取り返し可能な力が自分の中に残っていた。もちろん文章をまるごとそっくり再現できるという訳ではない。だが、実際のところ、もう一度書き直したとき、喪失前に書いたものよりもグレードアップした文章に仕上がるのがそうした場合の常である。確かにデータとしては消えてしまったかもしれないが、自分の中で元の文章を書き上げたときの経験が上積み要素となってより優れた文章を書かせてくれるのである。

ところが今回の喪失においてはそうした期待がまるで持てなかった。まず第一にもう一度書き直すなんて気力はまったく持てないし、仮に書いたとしても相当端折ったものになったであろう。で、実際書く気力のない私はとりあえず下書きの文章をそのままペーストして写真についてはソースを自ら書き込んでどうにか体裁だけは復活させる形を取ってみた。だが、何ともやるせない気分になるのである。この際エントリーごと削除してしまおうかとも思ったのだが、すでにたくさんのコメントももらっているので、さすがにそれもしのびなく、如何ともし難い状態。

そこで考え始めていたのが、ネット上のどこかに何らかの形で旧データがまるごと残ってたりしないか?ということだったのである。で、いろいろ考えてふと思い当たったのが Google のキャッシュ。ここには Google の検索ロボットが巡回時に読み取った情報(つまり何日か前のサイトの状態)が保存されている。だからもしや?と思ったら、案の定4/9(土) 時点のものが出て来てくれたのである。いや〜、このときの安堵感と言ったらそりゃなかったッス!

▲PAGETOP