December 07, 2005

大阪日日新聞にて

051207_nichi2.gif旧阪急梅田駅コンコースを残したい・・」のブログとその活動が12/7(水) 付の大阪日日新聞で紹介されました。
これまで新聞取材ってあんまり良い印象なくて、正直大した期待もしてなかったんですが、これが箱を開けてみて吃驚。約1時間半の取材で喋りまくったことをほとんど余すことなく、また下手な誇張もなく、しっかり取り上げてもらえました。

まずは取材された記者の浜さんに感謝!
そしてこの話を繋いでくださった maybe5さん、
大森さんにも謝意を表します。
あと、名前も何もわからないのですが、この記事のレイアウトを組まれたデザイナーさんにも声を大にしてありがとうと言いたい。
なぜならこの記事唯一の縦組明朝見出しで

「阪急の心変わり」期待

の一行が掲載されたからです。

この文言は私がこの活動を反対運動とは考えてないことを表明する核となるものです。それには当然「生ぬるい」という指摘もあるだろうけど、私の中ではあくまでクライアントのポジティヴな主体的判断により計画の変更は行われて欲しいという願望がありました。だから例えばマスコミや社会に訴えて、阪急を悪者扱いすることによって計画変更が余儀なくされるなんてのは以ての外の話。それと設計会社を日建設計と決めた以上はこれも外部からの重圧によって変更なんてことは絶対あっちゃいけないと思ってました(もちろん阪急の主体的判断により、解約するというのなら構いませんが)。

こうした思考の背景には当然自分がクライアントとして取り組んだ家づくり経験と、平常のクリエイターとしての仕事観みたいなものが両翼から反映しています。それについてはタイトルを変えてまた改めてエントリーしましょう。

なぜか記事には小林一三に東宝劇場の壁画制作を委嘱された祖父ばかりか、阪急ブレーブスの浜崎真二投手兼監督との縁故からの名前までが出てきますが、その辺はまあ、写真同様にご愛敬ってことで(汗)


by m-louis : December 7, 2005 10:35 PM
trackbacks
December 9, 2005 07:40 AM
阪急電鉄様に御勇断を願う!!
excerpt: === 阪急電鉄様に御勇断を願う!! === == 失われてしまうかもしれない空間 == [http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/16/blog2pet/folder/1041732/img_1041732_18969921_7?20051209065649.jpg] == 移設予定?の壁画 == [http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd...
weblog: 楽しむYahoo!ブログの作り方♪
December 9, 2005 12:15 PM
伊東忠太の壁画
excerpt: わたしは、生まれだけは大阪でした。たった2歳で大阪から父の転勤のため仙台へ移り...
weblog: Abejas e Colmenas
comments

m-louisさん、ブログの力を、我々の目の前で示してくださいましたね。しかも、従来の鉢巻きに旗、横断幕、右手を突き上げるスタイルではなく、緩やかなスタイルで…。それが、なんだかとても良いです。まだ活動はつづきますが、穏やかなうねりが、さらに大きなものになることを願っています。

by: masa : December 8, 2005 11:11 PM

>masaさん
早速どもです。いや〜、しかし確かに今回は「ブログの力」を示したというか、まんまと借りてしまったって感じです(^^;)
なので、いわゆる活動コンセプトに対してではなく、ブログの新たな活用法を示唆したということで、真鍋かをりブログ普及委員長から取材の申し出でもないかな〜と(爆)

でも、この活動、やっちゃおうかって気にさせてくれたのは masaさんだったかもしれません。いや、マジな話(笑)

by: m-louis : December 9, 2005 02:01 AM

私もブログの力を改めて感じました。というか、ブログでなければこういう活動は出来なかったと思うんですよね。デモ行進でも従来の署名活動でもない、新しいスタイル。二重の意味での保存運動だからこそ私自身共感できたんだな、と改めて思いました。たぶんそうでなければ私は参加していなかったと思うのです。ペンは剣より強し!(^^)

by: のりみ : December 9, 2005 02:04 AM

>のりみさん
そういえば「二重の意味での保存運動」って言葉を新聞に書いてもらえませんでしたね。アレ、取材中にのりみさんの口から出てきて、非常に良い言葉だと思ってました。
しかし、取材時にも話しましたが、署名活動に対する物足りなさというのは、やはりそれが数の圧力でしかないということでした。そうではなく個々の声を、思い出をという意味において、ブログはやはり大助かりのメディアでしたね。
あと、問題は一番たくさん記憶持ってるおじいさんおばあさんの声を如何に収集するかです。真鍋かをりブログ普及委員長にはまずは老人ホームで普及活動を始めてもらいたいものです。

by: m-louis : December 9, 2005 02:31 AM

m-louisさん、「活動を反対運動」とは考えていないこと…このことは今の時代を生きていていろいろな場で遭遇することだとわたしは思っています。そこをどう表現していくかがわたしにはまだ見えてこない現実がやまほどあります…。
クライアントのポジティヴな主体的判断とは、少しいいかえるとお任せで自分はノーコメントともとらえられがちですが、心変わりを期待する、希望的信頼感が見えるような気もします。
人の心は変わるもの…わたしはそう思いたいです。変な曖昧なコメントですが。

by: mistubako : December 9, 2005 12:13 PM

>mistubakoさん
TB&コメントありがとうございます。
実は今回の件で何度となく思ったことが、自分も阪急の株主でありたかったということです。
もう少しまともな一般的収入のある生活をしていたなら、迷わず株主になっていたことでしょう。
その方がより身に差し迫った状態で、まさしくある種の「信頼感」のもとでモノが言える。
モノの考え方によっては「買収」という考え方も絵空事ではないんですよね(^^;)

by: m-louis : December 11, 2005 04:19 AM
▲PAGETOP