2006年04月29日 (土)

耐震強度偽装問題への提言

5回にわたってエントリーしてきた「耐震強度偽装問題への提言」のシリーズ。
その全編にいつもの私の悪い癖(長文化)は出まくってしまったので、このエントリーではそれらを目次形式にしてもう少しコンパクトにまとめておきたいと思っている。

耐震強度偽装問題への提言1
・前置き(素人の妄想的暴論が持つ可能性について)
・参照書籍(多田英之著『建築の設計と責任』+『法律と科学技術』)の紹介
・被害マンションの「耐震構造→免震構造」化の再考を提言

耐震強度偽装問題への提言2
・耐震建築と免震建築の歴史的背景とその立場について
・免震化が困難と言われる一番の理由(免震建築はコストが高くつく)について

耐震強度偽装問題への提言3
・免震建築事例(六本木ヒルズ・首相官邸・中之島公会堂)の紹介
・建築業界の既得権益層が「免震建築は高くつく」というイメージを喧伝していること

耐震強度偽装問題への提言4
・業界の耐震・免震に対する既得権益意識を産官学の「学」を中心に検証
・耐震建築はあらゆる意味で「金」の生る美味しい木になっているということ

耐震強度偽装問題への提言5
・耐震強度偽装事件に関与する人物たちの一斉逮捕の報
・全被害マンション免震化へ向けての戦略1(被害住民のネットワーク構築)
・全被害マンション免震化へ向けての戦略2(逮捕者たちやマスコミの活用法)
・建築の設計と責任、そして施主の位相(消費者に留まるか当事者として考えるか)

by m-louis : 23:31 | comments (0) | trackbacks (1)

2006年04月18日 (火)

耐震強度偽装問題への提言2

現状の耐震偽装マンションの構造を免震化するという手法はコストが掛かり過ぎて話にならないと私の見たワイドショーではパネル説明されていた(※1)。ところが「耐震強度偽装問題への提言1」で取り上げた多田英之氏のトークや著作ではまったくそれとは逆のことが言われている。つまりは「免震建築は耐震建築に比べてコストが安くなる」というわけだが、私にはそのどちらが正しいのかを判断することはできない。ただ、多田氏の著作を読み進めると実際どちらの言ってることも正しく捉えられそうな視点が存在することは想像でき、その両義性をこのエントリーでは繙いてみようと思うが、それを始める前にまずは前エントリーで予告してあった耐震建築と免震建築の置かれている立場の違いについて軽く触れておきたい。

耐震建築と免震建築の違いはその字義からもおおよそのところは推測可能だと思うが、前出の多田英之氏が代表を務める日本免震研究センターのサイトにその違いをわかりやすく見せたかわいい GIF アニメがあるので、それをまずは縮小転載させていただくこととする(尚、日本免震研究センターにはいずれリンクや画像転載の件で連絡取らせていただくつもりではいるが、それはもう少し議論の見えたところまでこのシリーズを続けてからにしたいと思っているので、先に見つけられたとしたらご勘弁である)

RSL免震システム: 1. 耐震・制振、免震構造について
耐震建築免震建築

by m-louis : 23:30 | comments (0) | trackbacks (1)

2006年04月15日 (土)

耐震強度偽装問題への提言1

これまでこのブログでは冗談程度にしか耐震偽装の問題について触れてこなかった。
それは誰が悪いだの誰に責任があるだのと今更ここで書いてみても一般論の域を到底出るものではないし、きっこのブログのような特別な情報を持ち合わせているわけでもないので、無闇に検出されるエントリー数を増やして本当に必要な情報を求めている当事者たち(マンション住民?)の邪魔をしたくないとも思ったのである(ってことは冗談でも触れるべきじゃなかったとも言えるけど)。

それともう一つ、これは他の社会現象とも大枠で繋がりそうな話なのだが、昨今の建築物に規制を与えているはずの建築基準法──その法制度のあり方そのものに対して以前から漠然とした疑問を抱いていて、ただ、その法令については何ら詳しい知識があるわけではないので、あまりいい加減なことも書けないと思っていたのである。

ところが、去年の秋から視聴し始めた丸激トーク・オン・デマンド「videonews.com」の2月11日の回にゲスト出演した多田英之氏(日本免震研究センター代表・一級建築士)の話「耐震偽装の深層──安全な建物とは何なのか」を聞いたことによって、それまで漠然としていた疑問の輪郭がかなり鮮明なものとなってきた。
そこで早速、彼の著書『建築の設計と責任──なぜ今も地震で建物が壊れるのか』(岩波書店・¥2.310-)を購入。またトーク中に取り上げられた『法律と科学技術──第三者機関が消滅する』という非売品書籍も入手。これらの書籍は共に耐震強度偽装問題が世で騒がれる前に書き下ろされたものであったが、まさにこうした問題が先の法制度上の問題として必然的に浮上することを説いた警告の書だったと言って間違いない。トークを聞き始めたときには、威勢の良い爺さんが出てきたもんだくらいの感じで見ていたのだが、聞き手の宮台真司氏も繰り返されるように目から鱗の話だらけで途中から釘付けとなってしまった。

by m-louis : 23:15 | comments (2) | trackbacks (2)

2006年04月03日 (月)

土欲しい人!

Arimaston Sandbag

以前このブログでは「石 求ム!」と庭石を募集する告知をしたことがあったが、今回はそれとは逆に余った土いりませんか?の告知である。

by m-louis : 03:34 | comments (0) | trackbacks (0)

2006年03月31日 (金)

アクセス検索ワード 2006.03

これまで1位にランクされてもせいぜい5%前後だったのが、3月は初登場ながらもいきなり8%を越える存在が現れた。「軍艦アパート」である。まあ、確かに解体工事が始まって話題にもなったから高順位は予想していたが、これだけ差を空けての1位はおかしいと思って検索結果の詳細を確認すると、Yahoo! で検索した場合、谷中M類栖のエントリーが一番最初に出てくることがわかったのである(3月31日現在)。
なお、前回突如5.6%取得して一位に立った「玄関アプローチ」は呆気なく転落。30位以内にも入っていない。一体何だったんだろ?(^^;)

by m-louis : 23:46 | comments (4) | trackbacks (1)

2006年03月06日 (月)

虫の詩人の館*ファーブル昆虫館

横浜への出張ついでに谷中に一泊することを実家に伝えたら、それから程なくして母のところから『うえの』という小冊子(上野のれん会発行)の2006年3月号が届いた。
冊子にはフランス文学者・奥本大三郎氏の書かれた「ファーブル昆虫館」のページに付箋が貼られ、彼が千駄木の元実家のあったところに新しく昆虫館を建て、3月6日(月) にオープンさせるという記事が掲載されていた。

by m-louis : 14:32 | comments (7) | trackbacks (0)

2006年02月28日 (火)

アクセス検索ワード2006.02

解体作業で伊東忠太の壁画にまで手を染め始めた「阪急コンコース」が1位から陥落。
代わりに前回4位に割り込んできた「玄関アプローチ」が首位に立った。こんな言葉で検索する人って結構いるんだね。「曙ハウス」はランクインしそうな気がしてたけど、26位止まり。それとトリノオリンピックのフィギアスケートについてちょこっと書いてしまったせいで GEDEVANISHVILI 選手の名前が終盤激しい追い上げを見せた。

by m-louis : 23:59 | comments (2) | trackbacks (0)

2006年02月23日 (木)

阪急コンコース*オフ会

旧阪急梅田駅コンコースを残したい・・」の有志・協力メンバーたちと初のオフ会をしてきました。まあ、オフ会というより、伊東忠太の壁画も撤去作業に入ってしまった現在となっては残念会という方が相応しいものでしたが、こうした出来事を通して新たな人と人の繋がりが生まれ、また新たな活動の萌芽となりそうな予感もあって、全くの付け焼き刃な突貫起動ではあったけど、やってよかったとつくづく思ってます。

もちろん保存の訴え第一ではあったけど、活動を通してブログの展開法を模索する機会にもなったし、自分の仕事にフィードバックさせて考えても経験として非常に価値の高いものでした。あと、こうした活動を立ち上げたときにブロガー仲間たちが一斉に協力体制を作ってくれたのが本当に嬉しかった。これはここ数年で一番嬉しかった出来事と言ってもいいかもしれません。本当に皆さんには感謝しています。

by m-louis : 22:57 | comments (2) | trackbacks (1)

2006年01月31日 (火)

アクセス検索ワード2006.01

今回ちょっと嬉しかったのがハンガリー料理「グヤーシュ」が6位に入ってきたこと。
「グヤーシュの作り方」というエントリーでは、最初からキーワード検索されることを想定して、エントリーがそのままレシピとして活用できるようにしておいた。

あと、10位にランクインした「写真」って、そりゃー確かに最近その言葉よく書いてるけど、一体検索結果の何ページ目まで辿ってアクセスしたんや?(汗) 自分でもソレ確認しようって気にはなれへん(笑)

by m-louis : 23:59 | comments (0) | trackbacks (0)

2006年01月15日 (日)

まちの木霊2006

060110_kodama.jpg

まちの木霊『MACHINO KODAMA PROJECT 2006』のDMが豊田さんから送られてきたので、ここでも紹介しておきます。しかし、これまた何ちゅーバッドタイミング。あと1週間遅く開催されてたなら行けたのに、、という話。残念!

まちの木霊『MACHINO KODAMA PROJECT 2006』
私達の傍らに活きる自然の不思議・驚き・笑いをアートにする展示会
【日付】2006年1月10日(火)〜1月15日(日)
【時間】11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
【場所】『gallery J2』台東区上野桜木1-7-5 Tel. 03-3824-1300

【主催】谷中学校 坪庭開拓団
【参加者】東明美/ani/池田祥/河合嗣生/川原理子/川村南方彦/工藤桜子/関純子
     菅原なな/でう&尺八部/トーマス安田/豊田聡朗/中島尚史/武藤歌織
     村山節子&アトリエてるてるの仲間たち

by m-louis : 17:00 | comments (2) | trackbacks (0)
▲PAGETOP