2007年02月22日 (木)

由良タイルハウスと淡路瓦

Yura*CWVF, Sumoto

戦没学徒記念 若人の広場」で記したように、仕事で初上陸した淡路島。残念ながら車窓風景以外にプライベートで撮れた写真は少なかったが、仕事が終わって車に乗り込む直前に唯一撮れた淡路島の家の写真がこれである。場所は洲本市由良の由良大橋の袂。もちろん淡路島の家はみんなこんな感じというわけでは決してない。ただ、さすがにこのタイル&臭突は、、撮らずんば男が廃るという気がして撮ってきた(汗)

洲本市由良は、向かいに成ヶ島という淡路橋立とも称される細長い砂州に覆われた形の漁港で、今もハマチの養殖などで知られている。おそらくこの全面タイル張りは漁から帰ってきた漁師達が長靴などを水場で流しやすいようにと設えられたのではないかと思うが、どうだろう。ただ、こんだけカラフルなのはここでしか見なかったので、ひょっとすると別の用途で建てられた家屋という可能性もある。背後との繋がりまで見てくる余裕もなかったが、何とも不思議なハイブリッド建築だった。

また、タイルハウスの右手奥に見える屋根瓦は、本葺き瓦(丸瓦と平瓦を組み合わせた瓦)というのだが、この界隈の古い家屋の屋根には本葺き瓦が乗っているところが多くて、なかなか重厚壮観なものがあった。と思ってちょっとググってみると、淡路島って「淡路瓦」で知られる瓦を伝統工芸的地場産業にしてるところだったのだ。次行くときはもう少し瓦を意識して見てまわると面白いかもしれない(というか、町並み視線って事実上屋根で構成されてるので、意識しなくても実は皆それで峻別してるのだが)。

【写真】2007.02.05 16:24, 兵庫県洲本市由良(淡路島)・由良大橋袂にて

by m-louis : 2007.02.22 16:24
comment

ダントータイルのお膝元ですからね。この辺り。
m-louis さんの好きそうな家がたくさん見つかると思いますよ。

ちなみにダントーは「暖冬」ではありません。「淡陶」です。(^^;

by ちはる : 2007.02.23 10:23

むかしは当地・播磨灘沿岸にも、たくさんの瓦屋さんが点在していたようで、30年くらい前まで、すぐお隣で、かなり原始的な方法で瓦を焼いていて、珍しいので良く見ていました。火の入っていないときは、格好の子どもの土いじりの遊び場でした。
いまは、淡路島から瓦を積んだトラックが立ち寄るだけで、直接現場へ行っているようです。

by e_fan : 2007.02.23 13:29

>ちはるさん

ダントーって淡路島だったんですか!

うちもギャラリーに敷いたタイルはダントー傘下の deeplus 社製です。

http://yanaka.m-louis.org/2004/05/26/1500.php

それにしても淡路島の地場産業って瓦にタイルにと、家づくりには侮れないですね。

>e_fanさん

flickr の瓦窯のあった写真も拝見しましたが、淡路島〜播磨灘あたりは瓦に欠かせない良質の粘土があるんでしょうね〜。しかし、私などは瓦を焼いている現場など見たこともありませんので、これもまた貴重なご体験だと思います。

by m-louis : 2007.02.24 04:49

いやはや、キッチュというか何というか、こんなタイルの家(しかも臭突付き)があるとは。。。

by neon : 2007.02.26 19:40

>neonさん
いやはや、エントリー時にこの家を表現するのにキッチュという最適の言葉が思い浮かばず、だらだらとした文章になってしまったのでした。久々に石子順造でも読み返してみるかな〜(汗)

by m-louis : 2007.02.27 03:33









cookie:






現在コメントはブログ管理者の承認後に反映される形を取っております。
▲PAGETOP