2006年10月15日 (日)

谷中M類栖/1f オープン

谷中M類栖/1f、なんとか告知した10月15日の14:00 までに片付け&展示作業を終え、無事オープンさせることができました。初日からお越しいただいた皆さん、大変ありがとうございます。ただ、せっかく初日にお越しいただいたのに大変申し訳ないことに、丸井金猊リソースの展示リストとプロフィールを記した用紙の準備が間に合わず、それをお渡しすることができませんでした。同用紙の PDF ファイル(2.7MB)をサーバ上にあげておきましたので、よろしければこちらからダウンロードしてみてください。

尚、以下は初日を終えての所感(以上で「ですます」調は終了)。

・予想通り、玄関ドアホンを鳴らして入ってもらうという状態は敷居が高すぎた。
・靴脱ぎ〜スリッパへの履き替え指示が難しい。スリッパは下にあった方がいいかも?
・スタンプラリーだけを目的にしてる人もいるので、入口すぐのところに置くべきか?
・スタンプラリー用のデスクが小さすぎた。
・芳名帳は思いの外、住所まで書いてくださる方が多かったが、やはりご近所ゆえか?
・撮影禁止の札を母が付けていたが、文字情報が絵と喧嘩してないか、ちょい疑問。
・3組以上のお客さんが入ったときの対応がなかなか難しい。
・入口脇の軸がドアの風圧で揺れる(neonさんのご指摘)。場所or押さえ要検討。
・思った以上に気を抜ける時間がない。うちは開館時間が短いから午前中に出まわれる
 けど、終日オープンにしているところは他のところを見に行くことができなさそう。

と以上が概ね本日気づいた点。
明日は平日で art-Link も終わってしまっているので、客足もだいぶ遠のくのでは?ということで、誰も来ない時間を有効利用して、上記課題の修正をはかっていく予定。夜は芸工展参加者たちが集うパーティーで、そこで初めてのご挨拶ということになる。

by m-louis : 2006.10.15 14:00
This Trackback No.
2006年10月16日 14:06
谷中M類薯〓1f と谷中芸工展
excerpt: 行ってきました。たらふく歩きました。 m-louisさんの谷中M類薯〓1f は1
weblog: sympathy
2006年10月21日 13:43
谷中M類栖 / 1f
excerpt: 谷中界隈では、今月15日から、谷中芸工展と称する、町をあげてのアート展が行われています。そのため、日頃からお世話になっているM類栖さんが、大阪から帰京なさ...
weblog: Kai-Wai 散策
2006年10月23日 00:24
谷中M類栖/1f[丸井金猊リソース ver1.0]/谷中芸工展つれづれ
excerpt: 土曜日、台東区谷中界隈を中心に催されている谷中芸工展に行きました。 既に今年で14回目を迎えるという谷中芸工展は、「まちじゅうが展覧会場」をキーワードに...
weblog: 家作りその他つれづれなく
comment

初日、お疲れ様です。DMありがとうございました。お忙しい中わざわざお送りくださいまして恐縮ですm(_ _)m

自宅ギャラリー思いのほかいろいろ大変そうですが、レポートを拝見していると、とても楽しんでおられるようですね(^^)

それにしても、私ももうちょっと生きてるうちにおじいちゃん孝行しておけばよかったかな、と思いました。亡くなっても作品が日の目を見られるのってやっぱり幸せやと思いますもの…。

by のりみ : 2006.10.16 01:50

昨日はお邪魔させて頂きありがとうございました。初お披露目おめでとうございます。さすがに、画に非常に合ったギャラリーで、サロンふうでもあり、大変寛ろいだ雰囲気で画を愉しむことができる空間だなと、改めて思いました。

お祖父さまの御作品は、やはり絹本彩色を基本に、しっかりと伝統的日本画を学ばれたものという印象で、お若い頃の作品ながら、どれも高雅で品格があり、完成度の高さに驚かされます。群青、白緑、朱、そして胡粉の白といった、古来からの天然岩絵の具の色を主に使っていらっしゃるので、モダンな香りのなかにも、伝統を受け継がれた力量のようなものをつよく感じさせられました。
そしてそれは私にとってとても好きな世界ですので、見飽きない魅力に溢れていました。・・・お近くなので、是非もう一度は伺わせていただきます〜。

by neon : 2006.10.16 11:07

言葉が足りないかもしれませんが、
私のブログにもUPさせていただきました。
感動しました。

by シンパ : 2006.10.16 14:04

>のりみさん

実質的に一番大変だったのは、展示作業よりも部屋の片付けの方でした。

それが終わってややホッとしています。まあ、終了後の片付けというのもまた頭の痛いところではあるのですが(居室の方に1Fにあったものが皆持って行かれてる)。。

祖父孝行に関しては、実は孝行するつもりではあまりやってなくて、単純にリソースとしての価値を感じるから公開しているというだけの話です。このことは建築物保存の話とも微妙にリンクするかもしれませんね。

>neonさん

昨日はありがとうございました。風帯のこと、ご指摘いただき、大変助かりました。

あの背後に倉庫があるため、最初のうちは気にして出し入れしてたのですが、いざ本番で引っ掛かってることに気づいておりませんでした(汗)

祖父の画についてはその後に見えたお客様たちとも、何だかんだ言ってもやはりベースにあるのは仏教美術だったりするよねという話をしておりました。凡庸な話ではあれども、やはり何事にあっても古典から学べることというのは非常に大きいですね。

>シンパさん

ブログ、行かせてもらいます(笑)

by m-louis : 2006.10.17 02:36

土曜日はありがとうございました。
実際の作品を前にして、m-louisさんのお話もうかがえ、とても良かったです。
J-16さんにもお会いできましたしね。
なんとなくブログにエントリしました。

by finzi : 2006.10.23 00:40

>finziさん
土日でなければ上にあがっていただくことも可能だったのですが、でも、会社勤めされてる方はフツウは土日しか来られないんですよね。
また会期でないときにでも、谷中散策、ご案内しますよ。
そのときは J16さんも一緒の方がいいかな〜、、
私はまだまだ谷中モグリですので(^^;)

by m-louis : 2006.11.06 15:34









cookie:






現在コメントはブログ管理者の承認後に反映される形を取っております。
▲PAGETOP