そんなことから泰n叔父さんの口からは「ここは処分した方がいいな」という声が早々にあがっていた。とりあえずその場で私は沈黙するしかなかったが、その言い分は充分理解できるものである。何しろ私たちがここに来るのは年に多くても2回。どう考えてもこの土地にこれから先「住む」ということは考えられないし、また決して地の利のよい場所でもないので、そこにアパートのようなものを建てて家賃収入を期待するのも難しい。というか、それより何より先ほども書いたように、まず土地形状が宅地として考えると悪すぎるのである。
しかし、私はここも山林同様、処分したくないと考えていた。
その考えは今回の諏訪訪問以前から既に胸の内にあったものたが、実際に再確認して尚更その意思は強まったと言えよう。それは一つには祖母がこだわった茅野家唯一の証しともいえる土地を継承すべしという意識が多少なりとも自分の中に働いているというのもあるのかもしれない。だが、それ以上に私が手放したくないと思った理由は、その宅地としては悪すぎると言われる土地形状にこそ魅惑を感じてしまったからだ。
確かに搬出入では不便するだろうけど、幾つかの既成概念を取っ払ってその土地を見直してみれば、魅力的なアイデアは幾らでも沸き上がってくる。というか土地を見ながら色々イメージが湧いてしまってしょうがなかったのである(やっぱり建築ってのは「土地」=「条件」あってのものだね、今更ながら)。
現場の確認をしていると、敷地を畑として貸しているお隣さんがちょうど出て来て挨拶旁々お茶に招かれた。母以外の3人は実質、初対面である。その席でこれまでの土地貸借の経緯について聞くことになった。
もともとこの辺一帯は茅野家の土地で、母曰くお隣さんは小作人だったという話なのだが、1947年GHQ指導による農地改革でその関係が一変したのだろう。その頃祖母は東京で私の母を産み、子育てに忙しかったはずだから、茅野家の土地のことは養父や弟の泰大叔父に任せっきりになっていたにちがいない。とすればその改革による土地の割り振りで思うような結果が残せなかったのもやむを得ない話だ。
お隣さんによれば土地を借りることになった当初、貸借に関する直接的な交渉は祖母の養父が行っていたらしい。それが泰大叔父に引き継がれ、結局祖母は1995年に亡くなるまで自分の土地は諏訪の親族に任せっきりにしてしまった。そして祖母の死後、私が名義上の所有者になっても変わらず泰大叔父が面倒を見てくれていたので、私も私でお隣さんはおろか泰大叔父との交渉も母に任せっきりにしていたのである。ところが泰大叔父が去年の春に亡くなり、土地の処遇問題が不意に浮上するのだが、それについては「母方祖母の系譜」のエントリーで説明済みとなっている。
尚、お隣さんとしては処分するならするで仕方ない話だし(場合によってはお隣さんが買い取るということも考えられる)、処分せず当面何もする気がないのであればこれまで通り、畑として貸してほしいということだった。その場で即答はしなかったが、当面の間は私もそれで良いと思う。それとさきほど土地の形状について記したときには触れなかったが、この土地にはもう一つ問題があって、上記区画図からもわかるように土地が急斜面で二分されているのだ。そしてお隣さんに畑として貸しているのは右側の広い部分で左側の狭い区画は所謂空き地状態になってしまっている。何で全てを貸さなかったのかは聞いてないのだが、土地を見る限りその斜面がかなり急で日常的に気軽に上り下り出来るような場所ではないのである。ましてや西側面には手前の家の柵があるので云わば八方塞がりの状態。さすがに畑として使う気にもなれないだろう。
そして空き地ということは当然放っておけば雑草が生い茂ってくる。そこで泰大叔父がそこの手入れを年五千円でお隣さんに依頼し、年に一二度草むしりをしてくれていたらしい。しかし、その泰大叔父が亡くなったことによって支払いがなくなり、それからは目立つ草を刈るくらいでそんなにちゃんとは手を加えていないのだという。
ところが、これについてもここの近所に住む善n叔父さんがしばらくその場所を貸してほしいと申し出てくれて、当面の間は雑草の心配はしなくて済みそうである。
といったところで今回のエントリーは状況報告で留めておくが、すでに私の中で膨らみ始めている妄想の幾つかを披瀝するなら、そこには「小屋」「防空壕」「上から入る家」といったキーワードが浮上してくる。そしてその最初のターゲットとなるのは、出入り口のない八方塞がりになっている狭い方の土地だ。
これは私も rattlehead さんの「家の妄想の記録」に倣って「小屋の妄想の記録」なるブログでももう一つ作った方がいいのかもしれない。
いや、まあ、カテゴリ追加するくらいでいいか?(笑)
今後の参考書籍として『小屋の力』(ワールドムック社・¥3,800-)を挙げておく。
≪ 閉じる