2005年03月01日 (火)
子どもの頃、昆虫博士になりたいと思っていた私は祖父に教えられて昆虫の標本を覚え、あたり構わずそこいら中の虫を捕まえてきては発泡スチロールのケースにピンで刺し留めていた。それを夏休みの自由課題か何かで学校に持って行ったら、同クラスの女子から大顰蹙を買ってしまったのは今でも私の中でちょっとしたトラウマになっているが(昆虫少年はモテない)、それでもこうした標本化への意志とでもいうべき性向はなかなか変えられないもので、実際それは自身の「おらないがみ」という作品シリーズにも現れているし、世の中のそこかしこに点在している標本的なものに出くわすとつい過敏に反応してしまうものだ。
先日、豊田さんからのメール追伸で「最近谷中近辺の方らしいのですが、ホームページを紹介されました。なかなか面白いHPです」ということで早速 URL をクリックしてみると「Kai-Wai散策」というブログで、主に本郷、湯島、池之端、谷中、根津、千駄木界隈を散策しながら気になったところをデジカメに納めてほぼ一日一エントリーのペースで淡々と記録されているものだった。コレ、言うまでもなく私の好みの標本スタイルブログなのである。「はじめに」といったブログ趣旨を紹介するエントリーすらされてないのがまた小気味よい。標本的であることがこれだけ徹底されていれば最早そうした説明など必要ないのである。
早速うちの近所が写っていた「ジオラマ上野桜木」というエントリーでコメント挨拶するとブログ制作者の masa さんはこちらのブログのことを既にご存知だったようで、私が谷中の住人ではなく大阪在住だから尚更こういうブログの存在がありがたいと話すと「もしも、どこか様子をお知りになりたい、などといったことがありましたら、大阪からリモートコントロールなさってください」と非常に嬉しいお返事をいただけた。
2/28(月) にはうちの裏手のアランさんのアトリエにも行かれてるようだし、そのうち我が家がギャラリーオープンさせたら、何喰わぬ顔した標本の一つとして紹介されることもあるかもしれない。さすがに自分の関係するところが標本の一部となるというのはこれまで標本する側だった者としては何ともこそばゆいマゾヒスティックな感覚になりそうな気もするが(笑)
ところで「ジオラマ上野桜木」のコメント欄では山田屋意匠堂という方が私よりも先にコメントされていて、その方のサイトを見るとこれがまた見事な標本系。「塔的な」物件、墓石・屋形・門柱タイプに分類された御名刺受、メメント・モジとどれも標本魂を擽られずにはいられぬものばかりが陳列(標本化)されていた。こちらも早速ブックマーク。唯一難癖付けるとしたら、御名刺受の写真もポップアップで大きいのも見られたらな〜といったところか?(※1)
と書いてて、危うく書き忘れそうになってることがあったのを思い出した。「Kai-Wai散策」の魅力には作者独自の視点を巧みに織り交ぜながらもこざっぱり纏めてしまえる手腕(ブログにおける1エントリーの文字数が最適な気がする)もさることながら、とにかく写真が素晴らしいのだ。同ブログ内でもリンク張られてるけど、「MasahiContax」の方も必見です。
□◇
※1)御名刺受の写真もポップアップで大きいのも見られたらな〜
後日、山田屋意匠堂さんとコンタクトを取る機会があり、大きな画像を見せられないのはプロバイダのサーバスペースの問題に拠るということが判明いたしました。それにしても山田屋意匠堂さん、これまた我が家のご近所さんのご様子です。
≪ 閉じる