2005年02月28日 (月)

家づくりは、はじめてですか?

050228_asazuma.jpg最近何かとコメントやトラックバックでお世話になってる業界唯一完全独立系建築プロデューサーの朝妻義征氏から氏のプロデューサー暦10年の集大成!! という著書『家づくりは、はじめてですか?』を送っていただいた。ここ最近ずっと仕事で忙しくしてるもので、リクエストしておきながらすぐ読み掛かれるような状況ではなかったはずなのだが、食事中に数ページを捲ってしまったのがまずかった。朝妻さんを思わせるジンという怪しい男に誘われて、ついそのまま最後まで驀進。ま、精神衛生的にもこうしたものが手許に読まれぬままあっては仕事にも身が入らなかったろうからやむを得ない(スミマセン、クライアント様)のだが、いずれにせよ家づくりした者が一旦読み始めたら絶対最後まで読まずにはいられないだろう本だった。

「家づくりの迷路に迷い込んだ30代の主婦の前に『家づくり成功ツアーのガイド』と名乗る変な妖精が突然現れた。彼女は無事に迷路の出口を見つけることができるのか?」と帯にもあるように話はファンタジックな物語仕立てで進むのだが、何だか最後までずっと「ふむふむ」「ふむふむ」と頷きながら読んでいたような気がする。ネタバレになるのであまりディテールには踏み込まないでおくが、ここには家作りを通して学べた思考展開がファンタジーとしてはかなり胡散臭い(だからこそリアルで面白いのだが)やりとりの中でじっくりと常に後ろを振り返りながら再現されていく。

by m-louis : 22:17 | comments (8) | trackbacks (5)

2005年02月22日 (火)

施主適齢期

住宅建築ネットワーク」のコメントスペースでは施主と設計者の「恋愛結婚」という言葉が出て来たが、結婚適齢期という言葉があるように施主が家を建てる適齢期というものはあるのだろうか。今回は祖父のケースを引き合いに出して考えてみたい。

050222_mitaka1.jpg

私の祖父は自邸=三鷹金猊居を29歳で建てている。
身内贔屓であることを承知で言うならば、あらゆる意味において早熟だった私の祖父は自分の家を建てるということにあっても、自ら実施図面まで引いて大工を指示する辣腕振りを発揮していた。当時祖父の本職は日本画家だったが、工芸や建築への造詣も深く、日本画での繊細な描写を得意とする祖父にとっては建築図面を精緻に描くことはお茶の子さいさいだったにちがいない。何せ残された図面のコピーを見た私の知り合いの建築史家もぶったまげてたくらいだから。

しかし、そんな早熟多才な祖父が私の目から見て決して満足な一生を送れなかったように思える理由の一つにこの三鷹金猊居の存在があるような気がしてならない。1997年10月に祖父の遺作展(※1)を企画した私はその挨拶文で「不遇」という言葉を使ったが、今回の家作りという経験はその言葉の採用に些かの疑問を抱くものとなった。私は9歳のときに祖父を亡くして以降、母方の身内からは事あるごとに祖父は無念を残したまま死んでしまった、時代が悪かったという話を聞かされてきたが、果たしてその話を鵜呑みにしていて良いのだろうかと思い始めたのである。

by m-louis : 19:18 | comments (8) | trackbacks (4)

2005年02月20日 (日)

家と命

直接家作りとは関係ない話だが、友人のブログ・コメントスペースで友人の誕生日に祝いの言葉を贈っていたとき、その友人が面白いことを書いてコメントレスしてくれた。

ひめごと波乱万丈な日々報告」より考えてみると、誕生日というのは、お母さんが大変な思いをして生んでくれた日なわけで。今日は休暇をとって一日フラフラ出歩く予定ですが、帰ったらちゃんと長崎の母に電話してご機嫌をうかがいたいなと思います。

正直、この話は目から鱗というか、言い得て妙の話である。うちの母は趣味がプレゼントといっても良いような人なもんで、つい反動的になってしまって、何やかんやと理由をつけて貰うことを拒絶する態度を示して来ていたのだが、こういう逆転の発想があったとは! というか、これだったらば何の抵抗感もなく親に対して素直に感謝の気持ちが現わせられるような気がする(玉川上水で入水心中したなよっちい文豪は違うかも知れないが)。というわけで、母の誕生日はもうすぐだが、それは妻に任せるとして、自分の誕生日には両親に対して何か考えてみたい。というか、まだだいぶ先なんだけど、なんだかそれはちょっと楽しみになってきた。

by m-louis : 06:43 | comments (9) | trackbacks (0)

2005年02月17日 (木)

現場監理報告書届く

050217_2323_kanri.jpg

初音すまい研究所から2004年4月25日〜2005年1月18日までの現場監理の様子をまとめた報告書とデジカメ画像の入った CD-R が届いた。本来ここまでのことを設計事務所でやる義務があるのかはわからないが、このブログでも初期の頃に工事の進捗状況を「初音すまい研究所@監理報告より」という形でアップしていたように矢原さんがずっと現場レポートをまとめられていたもので、私の方で続きもお願いしますとリクエストしていたものなのである。だが、工事が進むにつれ、日々、予想外の変更が生じたり、現場からも我々施主側からも細かい要望・要求が発生したりと、レポートをまとめるどころの騒ぎではなくなってしまっていたことは遠くにいる私の目からもよく見えていた。

by m-louis : 13:35 | comments (3) | trackbacks (0)

2005年02月16日 (水)

バスサイズ

東京で震度4の地震があったということでひさびさに実家と電話。
地震の方は新潟中越地震のときと同じくらいの揺れだったが、さほど心配するほどのこともなかったとのこと。ただ、それ以外で家のことについて話を聞いていると、どうも風呂の選択を誤ったかな〜という気がした。

INAX のユニットバス『i-bath2003』という選択まではまだいいとして、問題なのはその大きさ。1620(1.6×2m)という、それなりにゆとりあるサイズを選択して広々贅沢気分を味わっていたのは最初だけで、実際生活し始めると一人で風呂に入るのにそんな大きさは必要ないし、冬場はヒーター点けても暖まりにくく(サーモフロアの効果も風呂場全体が寒すぎて体感どころの話ではないらしい)、掃除も大変。

by m-louis : 23:06 | comments (2) | trackbacks (0)

2005年02月11日 (金)

コミュニケーションを触媒する住宅

社会学者の宮台真司氏が TEPCOインターカレッジデザイン選手権 という公開審査会の司会をされていたらしく、自身のブログでも「第二回 TEPCO インターカレッジデザイン選手権を終えて」というエントリーで手短かにその模様を伝えている。
私自身はその審査会自体、宮台氏のブログで知ったくらいなのでここで何も触れられることはないが、宮台氏がまとめられた記事には短いながら建築関係者のみならず施主にとっても気になるテーマが各所に散りばめられているので、少しここに引用しながらコメントしてみたい。尚、引用してるので余計な解説は省略する。

by m-louis : 07:04 | comments (0) | trackbacks (0)
▲PAGETOP