2004年07月30日 (金)
帰阪直前(書籍の行方)
![]() ダイニング |
![]() 書斎 |
無印の電動アシスト自転車
谷中に暮らして数日。その数日生活体験で最も必要と感じたアイテムが電動自転車。
何しろ、うちの敷地は言問通りでも一番高いところに位置し、何かと買い物に出掛けるスーパー赤札堂が一番低いところにあるのだ。「行きはヨイヨイ帰りはツライ」をこれほど地でいくところもないだろうというくらいにその坂道は辛い。
実際、何度行き掛けて躊躇したことだろう。
不忍池の睡蓮
ここ何日か上野に出向く度(※) に目にしていたのだが、日に日に睡蓮の花の数が増えて来ている。といっても睡蓮見るなら朝(花が咲く瞬間、カポッと音が鳴るらしい)と言われているように、見事に咲いてるなという状態のものは少なく、ほとんどがツボミか半枯れしたような花ばかりだ。祖父は睡蓮の花を好んで描いた(※1)が、この不忍池の睡蓮も間違えなくモデルになっていたはずだ。
タラップに屋根
タラップの天井に雨避けのための透明波板ポリカーボネートが取り付けられた。工事はお昼くらいまでやっていただろうか?
引越後の整理作業に忙しくて、実際に取り付けられたところは未確認のまま。というか一回目の引越が終わった翌朝に妻とあがって以降、1度も屋上にはあがっていない。日中あがると炎天下の日差しに足も肌も焦げちゃうのよね。